Ai AF Micro-Nikkor 60mm f2.8D

 

 f:id:donbayajfjdiifk:20200713221332j:plain

今回紹介するのはNikon純正60㎜マクロレンズ

これは言わずと知れた銘玉シリーズです。

 

私は基本的に全ての生き物をこのレンズか300mm望遠レンズで撮っており、信頼しているマクロレンズの一つです。

f:id:donbayajfjdiifk:20200713221349j:plain

 

このように古いので内蔵式のピント合わせ機能を持っているわけではありませんが、その不格好さを抜けば性能にほぼ文句はありません。

 

ピントリングは重すぎず軽すぎず、細かいピント調節がしやすいと私は感じています。

 

Ai AF Nikkorのためオートフォーカスを使うことが出来るのですが、モーター音が激しくあまり生き物向けではないかもしれません。

しかし、結局マクロレンズで生き物を撮る際には瞳にピントを合わせたいため、MFばかりになってしまう気がするのでこの欠点はあまり気にならないと思います。

 

f:id:donbayajfjdiifk:20200713221337j:plain

私のレンズは上の写真のようにレンズフィルターをつけています。

このレンズは設計上、最も先端のレンズまでにかなりの奥行きがあり、ゴミがつきやすいのでフィルターをした方がよいのではないかと思います。

 

唯一の欠点をあげるとすれば、レンズカバーの取れやすさでしょうか。

もうすでに私は写真に写っているカバーをなくしてしまいました。

レンズフィルターを付けると、それが先端に来るためカバーがないとどうしてもフィルターが傷ついてしまいます。

ただし、フィルターがあることでカバーが取れやすくなってしまうというジレンマに陥ります。困ったものです。

 

しかしまぁこの欠点は取るに足らない(レンズフィルターであれば変えればいいため)と考えているので、かなりお気に入りのレンズになります。

 

注意点としてはAi AF レンズのAFが使えるのはD7000番代より高級機のみであるということです。

私はこのレンズをD7200で用いています。

使用の手順としては、絞りリングを最も絞った状態にし、f2.8の数字の上にあるツマミを下すことでAFと絞りをカメラ側で操作することができるようになります。

 

以下にお気に入りの写真のいくつかを挙げておきたいと思います。

 

f:id:donbayajfjdiifk:20200713235407j:plain

台湾で見かけた1cmもないほどのカマキリ

小さな対象がキレイに撮影できてこそのマクロレンズだと思うが、十分に純正の威力を感じる。

f:id:donbayajfjdiifk:20200713235413j:plain

タキミチャルメルソウ

小さい花もこの通り綺麗に撮影することができる。

f:id:donbayajfjdiifk:20200713235421j:plain

ゲットウ

このマクロレンズの良い所として中望遠レンズのような使い方が出来ることも一つの魅力であると感じる。遠い対象は少々マクロでないレンズよりもピント合わせが難しいことは欠点かもしれない。

f:id:donbayajfjdiifk:20200713235427j:plain

シロマダラ

ヘビだってきれいに撮れます。夜でも昼でも。信頼のおけるマクロレンズ

 

AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

f:id:donbayajfjdiifk:20181214012930j:plain

PF 300

 

今回は私の持っている最も高価な…

いや、唯一の望遠レンズを紹介しようと思います。

 

AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

発売当初、巷を賑わせたあのレンズです。

 

Nikonのレンズで初めてPFレンズ(位相フレネル)を使ったことで話題になりました。

これによって軽量化されたため重量は755g近くまで落ちています。(nikonHPより)

 

実際の使用時は一枚目の画像にフードがついた大きさになりますが

これは24-70mm f2.8とほぼ変わらない大きさだと思います。

 

はじめて触れたときはこれが望遠レンズであるとは信じれないくらい小さく軽かったです。

 

f:id:donbayajfjdiifk:20181214012933j:plain

PF 300

このPFレンズ、問題点?面白い点?もあります。

 

キャノンDOレンズに似た性質をもつだろうといわれて

・逆光だと特殊なフレアが出ているようになること

・強い逆光ではリングのゴーストが出る

など言われていました。

 

買って一年になりますが、逆光では全体的に像が白くなることは強く感じます。

なんというかコントラストの低い写真のようになります。(ラストの写真参照)

 

 

f:id:donbayajfjdiifk:20181214012936j:plain

PF 300

 

このレンズを買おうと思って調べたことのある人は

誰もが知っていることだと思いますが、気になるのは手振れ補正についてでしょう。

 

手振れ補正バグ、このレンズではss1/100にて手振れ補正がバグを起こして

止まるはずなのに止まらない、ことがあるといわれていました。

 

私も使っていて感じますが、ss1/100-160では顕著にブレます。

10枚くらい連射すると一枚くらい手振れとバグが相性良くブレていない写真が撮れる

くらいにはブレます。

 

手振れ補正を切ればこの問題は解決するので

軽い・極度にssの遅いときに手振れ補正出来る(1//80以下)レンズと割り切って買うのがいいかもしれません。

 

ただ、条件を満たせば

相当きれいな像が得られるレンズである、と自信を持って言えます。

 

以下に参考例を張っておきます。

 

f:id:donbayajfjdiifk:20181214020457j:plain

マヒワ

f:id:donbayajfjdiifk:20181214020459j:plain

カヤクグリ

f:id:donbayajfjdiifk:20181214020504j:plain

逆光でのツルマサキ

 

ツルマサキはNL(ニュートラルモード)でとっているのもありますが、全体的に少しもわっとしています。

 

あえてコントラストを下げたかったのでこの場合はいいのですが

カリッと決めたいときには少し難儀するかもしれません。

 

斜光ではあまり出ないので、鳥やつる植物・着生植物なんかを撮らない人なら大丈夫かもしれません。

Nikon D7200

 

今回の記事はカメラのBodyについてです。

 

2018年10月現在僕が使っているボディのD7200について紹介したいと思います。

 

 

f:id:donbayajfjdiifk:20181021233357j:plain


ニコンイメージングより
このカメラは 2416万画素(総画素数は2472万画素) APS-C映像素子のボディです。

このボディは、SDカードが二枚入ります。
そのため32GBのSDでもRAWで1200枚弱ほどは撮れます。

バッテリーを含むと765gだとか。

 

それなりに重量感はありますが、一日歩くのは全然支障はないです。(レンズによるところが大きいですが)

f:id:donbayajfjdiifk:20181021233400j:plain

 

私は主に生き物を撮るために使っているため、

絞り優先モードやマニュアルモードが主体となっていますが

 

エフェクトモードのセレクトカラーはなかなか面白い機能だと思います。

(選択した色のみをカラーで他はモノクロになる。3色まで選択可能。)

 

f:id:donbayajfjdiifk:20181022013113j:plain

通常、茶色選択、空色選択、緑選択です。使いようによっては相当面白い写真に。

 

様々なところにボタンがあり、

ファンクションボタンを登録しなおせば、かなり使い勝手は良いと思います。

 

いちいちメニューからISOを変えなければいけなかった前の機材よりFeildに適している(即興で設定をいじれる)と感じています。

 

f:id:donbayajfjdiifk:20181021233402j:plain

f:id:donbayajfjdiifk:20181021233405j:plain

 

またAPS-Cであるため、1.5倍換算になり、鳥撮りの時には非常にありがたいです。

 

RAW撮りなので転送すると画質が落ちますが

その場でケータイに転送できるWi-Fiなども内蔵しています。

 

買ってもう二年で、なかなかハードに使っていると思いますが、特に異常はありません。

これからもよろしくお願いしたいBodyです。

 

以下は参考までに撮影したものを。

f:id:donbayajfjdiifk:20181022014009j:plain

nikon 300mm pf 望遠レンズ

f:id:donbayajfjdiifk:20181022014012j:plain

SIGMA 18-50mm 標準ズームレンズ

f:id:donbayajfjdiifk:20181022014526j:plain

Ai af micro nikkor 60mm f2.8  マクロレンズ

Micro-NIKKOR-P Auto 55mm f=3.5

 

二つ目のレンズもまたオールドレンズです。

 

最近ではニコンの純正マクロレンズは40,60,105mmなどが有名ですが

これは相当昔のNikonのマクロ55mmのハーフマクロレンズです。

f:id:donbayajfjdiifk:20181003003822j:plain


Nikonオタクともいえる人は世の中にたくさんいるようで
このレンズ名で調べるとかなり詳しく書かれた記事がみられます。

このレンズは1970年発売のmicor nikkor 55mm f3.5の二代目のようですf:id:donbayajfjdiifk:20181003003825j:plain

上記の画像、レンズの内側に書かれている文字は

Nikon Micro-NIKKOR-P Auto 1:3.5 f=55mm」 の文字と六桁の製造番号です。

 

一代目は「Micro-NIKKOR Auto 1:3.5 f=55mm Nippon Kogaku Japan No.~」

三代目は「Nikon Micro-NIKKOR-P・C Auto 1:3.5 f=55mm ~」と書かれているそうです。

(※~は製造番号)

 

一代目と二代目の間でnippon kogakuがnikonになったと思うとちょっと感動しますね。

f:id:donbayajfjdiifk:20181003003827j:plain

 

面白いくらいにトルクがするすると回るのが、ずっと回していたくなるほど気持ちいレンズです。

 

無論、前玉が繰り出してくるレンズなので対象物にぶつからないよう使うときはそれなりの注意が要ります。

 

実はこのレンズ、

私が一番最初に買ったマクロレンズです。

 

なぜ最初からこんなオールドレンズなのかというと

マクロレンズは最終的にマニュアルで合わせることが多い

・非常に安かった。(7000円くらい)

・エクステンションチューブを付けることにより等倍撮影が可能になる

ということから、当時の金欠状態でどうしてもマクロレンズがほしかった僕には条件がそれなりによかったからです。

f:id:donbayajfjdiifk:20181003011136j:plain

 

僕は、このレンズを買ったときにフィルターをサービスしてもらったため

ニュートラルフィルターをいつもつけてあります。

(上記が作品例)

 

さらにこのレンズは後玉に数か所傷があるのですが、

あまり画像には影響せずきれいな描写が得られています。

 

特に秀でているかといわれると

設計が古い(レンズ繰り出し型)上に逆光にも弱いため

描写が現在のレンズと遜色がないレベルにみえるくらいのことしか言えませんが

 

それでもこの写りは初めて撮ったときは昔のレンズなのにここまできれいに撮るか!と驚いた思い出があります。

 

【番外】Ai対応と非対応

 

オールドレンズをデジタル一眼レフで使う際、

nikonのHPにある本体の説明にかかれたレンズしか使うことができません。

 

私はD7200を使っていますがAi非対応のレンズは使えないのです。

 

これらを間違えてボディにはめると取れなくなることすらあるそうなので

オールドレンズを使う際はぜひ店の方にきいてAiに対応なのか非対応なのか聞いてみてください。

【オールドレンズ】Ai nikkor 50mm f1.8

 

いきなり、オールドから出してきやがったな。

 

という感じでしょうか(笑)

 

はじめまして。

 

このサイトでは自分の使っている・使っていたレンズを紹介していきたいと思っています。

 

需要の有無は置いておいて、自分の記録としての意味もあります。

 

さて、今回のレンズ ''AI NIKKOR 50mm F1.8'' について早速書いていきたいと思います。

 

f:id:donbayajfjdiifk:20180106232704j:plain

前キャップを開けて。

f:id:donbayajfjdiifk:20180106232745j:plain

全体図。

 

見た目はこんな感じ。

 

このレンズは私が初めて買ったオールドレンズになります。

銘玉といわれている ’’AI NIKKOR 50mm f1.8s’’ の前モデルになるかと思います。

 

50mmの画角といえば、よく「人の目が見ている景色」に最も近い。といわれている画角ですね。

 

私の場合APS-C機を使っているので、生憎×1.5=75mmとなってしまうのですが

このレンズはフルサイズでも使えるのでぜひ使ってみてください。

 

このレンズ、私的に描写はそれなりに信頼のおけるレンズだと思っています。

 

描写はこの後紹介しますが、それ以外にも

ゆっくりと回るトルク・少し濃いめの色合い・金属製のずっしり感…

 

お気に入りのレンズです。

 

さて、描写ですが…

f:id:donbayajfjdiifk:20180106234227j:plain

F1.8 (iso640 ss2500 2016.8.27)

 

明るいは正義ですねぇ…

 

最初に撮ったのは自宅の机でしたが、

印象はペンキで塗ったような色。という感じでした。

 

f:id:donbayajfjdiifk:20180106234714j:plain

F5.6 (iso640 ss400 2017.8.27)

 

絞れば中心以外もビシッと決まってます。

 

このレンズのみならず他のオールドレンズにも言えることなのですが、

オールドレンズは安いのにいいレンズが結構売ってる。というイメージです。

 

良いレンズ以外は捨てられちゃうのかな?

 

このレンズも10000以下で買ったと記憶しています。

 

APS-Cだから。というのも大きいと思うのですが、結構縁まで丸ボケがきれいに出ます。

 

ズシっとした絵が好きな人や料理の写真を撮る人にはお勧めしたいレンズです。

 

どこかの記事でAI NIKKOR 50mm f1.8s は文字を撮ることも目的としていた。と見た思い出があります。

 

今では、どこで読んだかもわかりませんが

それが本当ならそれ以前のこのレンズにも同じコンセプトがあったのかもしれません。

 

実際このレンズ、絞れば文章も十分に撮れるかと思います。

それくらいには色がはっきり出ますし、解像します。

 

作例を下に載せておきたいと思います。

f:id:donbayajfjdiifk:20180107000111j:plain

F5.6 ss60 iso 200  (2017.7.23 日間賀島) 加工なし

 

f:id:donbayajfjdiifk:20180107000253j:plain

F11 ss160 iso200  (2017.7.23 日間賀島) snapseedにより加工

 

と、こんな感じでレンズ・ボディについて書いていきたいと思っています!

以後よろしくお願いします!

 

それでは、また次回まで~

 

※レンズの性能は数値的な評価ではなくあくまで個人的な感覚による評価です。